【豊中市】エアコン取付工事、バレンタインデー♡

ども、こんにちは!
便利屋の清水です。
今回は便利屋業のひとつ、エアコン取付作業の記事です。
私が取り付け方を覚えたのは最近です。電気屋さんに習い、YouTubeに習い、後は実践。
コンセントから奥を触らないのなら、資格不要であなたにもできます!
室外機は基本ベランダに設置
取付前の事前確認として、
①電力容量
②エアコン配管専用の穴、専用コンセント
③室外機置き場
この3点の確保が大前提になります。
実はこの大前提が最も大事!
さてさて、取付けするにあたり室外機の置き場が無い時が多々あります。
そんな時に使用するのが室外機専用の架台です
屋根に置くための☞屋根用架台
壁に取り付けるための☞壁用架台
写真のコヤツです☟
室外機に仕様する屋根架台¥4,000ほど
今回は2台エアコンを取付しました。
1台は屋根に室外機を設置する工事です。
エアコン設置場所を決めたら、エアコン内機と外機を繋ぐ配管を作り、冷媒ガス、電気、排水専用の管を作ります。
真空ポンプ、子供が喜びそうな道具 冷媒ガスの通り道、銅管の接続が最も重要です。 スパナに専用レンチの数々
今回は職人さんの力をかりました。神戸から2人来てくれました。
当たり前ですが、仕事として工事するには経験が必要です。
3人でスタート、3時間ほどで完了。

この日はバレンタインデー。。。おじさんたちの仕事は続く!!